【股関節・股関節まわりの筋肉・筋膜】のウォーミングアップ&ストレッチ
Episode 25
体幹=バランスというイメージをよく聞くんですが、
身体のバランスを取っているのは
股関節と足首です。
立って歩いて座っての生活の中で
とても重要な『股関節』
自身でしっかりケアしておきましょう。
私はこの記事にある動画
股関節ウォーミングアップストレッチは
朝シャワーの時に必ずやります。
股関節がちゃんと機能するように温めて動かして1日の準備します。

今回お伝えしたい事は、
ただ股関節や腱、靱帯を
柔らかくしましょう
可動域を広げましょう
柔軟性を高めましょう
という様な話ではなく動力の性能を上げて目的の運動(生活動作)にかなった身体のウォーミングアップです。
身体を使った運動の種類によって関節や筋肉を柔らかくした方が良い時、硬く固めた方が良い時とありますので。
もちろん、どの関節も柔軟性があって可動域が広い方が動きの幅が出て良いですが、そこだけをフォーカスしなくて良いという事です。

闇雲な妄信での
『可動域広い=正しい』
というイメージは、
なくてよいと思います。
身体が硬くてもいいんです、
大丈夫です。
股関節をしっかり使えて機能させる事が大事。
その為にウォーミングアップ、ストレッチ、筋トレが大事なんです。
歩けるという事がどれだけ素晴らしい事なのか今一度考える。
股関節は体重支持と移動の役割りがあって、
股関節の周囲には、腱、大腿動脈という太い動脈、リンパ節、太い神経が多く集まっています。
とにかく中枢部だという事。
股関節の機能を失うと身体全てに影響を及ぼします。
歩けなくなった時の事考えてみてください。
本気で想像出来ると
歩ける事がどれだけ歓喜する事かわかると思います。
股関節、脚腰、しっかり大切に育てましょう。


股関節に関わる筋肉は23(数え方によって異なる)その中でもお尻、脚の前後内外側の筋肉は重要で、大事な股関節を支えています。
鍛えて育てて、
ちゃんと動いてしっかり機能する様に
しておきたいです。
しかしながら様々な事情でジムに行けない方もいらっしゃると思います、
そんな方はまずこの動画の様に動かす事から始めるのがよろしいかと考えます。
是非試してみてください。
Progress,not Perfection.
(完璧よりも、前進を)
愛を込めて。